休日には:
2015.08.11 Tuesday暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
私たちアパレル業界はこれから秋冬ものの生産、出荷が多くなり忙しい日を過ごしております。
そんな中、貴重なお休みの日を利用して、会社の上司、同僚らとラフティングに行ってきました!
四国、徳島の吉野川の大歩危、小歩危というところに行ってきました。
ここはラフティングでは有名なスポットで、日本一激しいラフティングができるとのことです!!
当日は台風が去った後ということでかなりの川の水量があり、インストラクターの方からも
『今日は水量がかなり多いから楽しめるよう』と、ことあるごとに言われ
内心少しオドオドしていました(笑)

実際かなりの激流でボートも何度も転覆して、かなりの水を飲みました!(笑)


一日コースだったので帰りの車の中ではみなさんグッタリでした!(笑)
疲れはしましたが、もちろん仕事とは違う疲れでしたし普段とは違い上司、同僚の方ともよりフランクに
コミュニケーションもとれ、大変有意義な休日でした!
みなさんもよかったらラフティングに行ってみてください。(お水はかなり飲みますが・・・(笑))
ラフティングはちょっとという方には是非、これから新商品が店頭に並ぶ予定ですので、
ドミンゴ商品を探しにショッピングに行ってみてください!!
藤本
私たちアパレル業界はこれから秋冬ものの生産、出荷が多くなり忙しい日を過ごしております。
そんな中、貴重なお休みの日を利用して、会社の上司、同僚らとラフティングに行ってきました!
四国、徳島の吉野川の大歩危、小歩危というところに行ってきました。
ここはラフティングでは有名なスポットで、日本一激しいラフティングができるとのことです!!
当日は台風が去った後ということでかなりの川の水量があり、インストラクターの方からも
『今日は水量がかなり多いから楽しめるよう』と、ことあるごとに言われ
内心少しオドオドしていました(笑)

実際かなりの激流でボートも何度も転覆して、かなりの水を飲みました!(笑)


一日コースだったので帰りの車の中ではみなさんグッタリでした!(笑)
疲れはしましたが、もちろん仕事とは違う疲れでしたし普段とは違い上司、同僚の方ともよりフランクに
コミュニケーションもとれ、大変有意義な休日でした!
みなさんもよかったらラフティングに行ってみてください。(お水はかなり飲みますが・・・(笑))
ラフティングはちょっとという方には是非、これから新商品が店頭に並ぶ予定ですので、
ドミンゴ商品を探しにショッピングに行ってみてください!!
藤本
Domingo Street, Kojima, Kurashiki City:
2014.10.02 Thursday本社の小野です。
パターンという型紙を点検するお仕事を担当していることから、社内では「パターンの小野」と呼ばれています。
パターンの小野から「ドミンゴ通り」の紹介です。
瀬戸中央道の児島ICとJR児島駅の間を通る国道を、一部のドミンゴ社員は「ドミンゴ通り」と呼んでいます。
【ドミンゴ通り[Domingo Street]】
ドミンゴの本社もドミンゴ通りにあります。
夜になると屋上の「Domingo」が点灯します。
【ドミンゴ 本社[Domingo head office]】
大きな地図で見る
ドミンゴ本社から西へすこし歩くと、商品管理課「ドミンゴ別館」に到着します。
ドミンゴの商品は、ここからお客様の元へ旅立ちます。
【ドミンゴ別館[Domingo annex]】
大きな地図で見る
ドミンゴ本社の国道を挟んだ向かいには、完成前の商品が一時的に保管される「赤崎倉庫」があります。
津田工場から縫い上がった商品は、いったんここで「洗い」や「染め」などの次の工程を待ちます。
【ドミンゴ赤崎倉庫[Domingo akasaki warehouse]】
大きな地図で見る
本社から東側を見ると、インディゴブルーの大きな「d」という文字が目に入ります。
この「元浜カッティングセンター」で裁断された商品は、瀬戸内海を渡って津田工場に送られます。
屋上の「d」の存在感から、本社や直営店「D_MALL」と間違えて訪れる方が少なくないとか。
【ドミンゴ元浜カッティングセンター[Domingo motohama cutting center]】
大きな地図で見る
元浜カッティングセンターから更に東へ進んで海辺に着くと、そこに直営店「D_MALL」があります。
ドミンゴの商品だけでなく、さまざまな「モノ」や「コト」を、ここから発信しています。
【D_MALL[d_mall]】
大きな地図で見る
ドミンゴ通りを歩いていると、「ジーンズバス」の後姿や、下津井電鉄の線路跡を利用したサイクリングロード「風の道」が気になったりします。
そのあたりのお話は次の機会に。
パターンという型紙を点検するお仕事を担当していることから、社内では「パターンの小野」と呼ばれています。
パターンの小野から「ドミンゴ通り」の紹介です。
瀬戸中央道の児島ICとJR児島駅の間を通る国道を、一部のドミンゴ社員は「ドミンゴ通り」と呼んでいます。
【ドミンゴ通り[Domingo Street]】
ドミンゴの本社もドミンゴ通りにあります。
夜になると屋上の「Domingo」が点灯します。
【ドミンゴ 本社[Domingo head office]】
大きな地図で見る
ドミンゴ本社から西へすこし歩くと、商品管理課「ドミンゴ別館」に到着します。
ドミンゴの商品は、ここからお客様の元へ旅立ちます。
【ドミンゴ別館[Domingo annex]】
大きな地図で見る
ドミンゴ本社の国道を挟んだ向かいには、完成前の商品が一時的に保管される「赤崎倉庫」があります。
津田工場から縫い上がった商品は、いったんここで「洗い」や「染め」などの次の工程を待ちます。
【ドミンゴ赤崎倉庫[Domingo akasaki warehouse]】
大きな地図で見る
本社から東側を見ると、インディゴブルーの大きな「d」という文字が目に入ります。
この「元浜カッティングセンター」で裁断された商品は、瀬戸内海を渡って津田工場に送られます。
屋上の「d」の存在感から、本社や直営店「D_MALL」と間違えて訪れる方が少なくないとか。
【ドミンゴ元浜カッティングセンター[Domingo motohama cutting center]】
大きな地図で見る
元浜カッティングセンターから更に東へ進んで海辺に着くと、そこに直営店「D_MALL」があります。
ドミンゴの商品だけでなく、さまざまな「モノ」や「コト」を、ここから発信しています。
【D_MALL[d_mall]】
大きな地図で見る
ドミンゴ通りを歩いていると、「ジーンズバス」の後姿や、下津井電鉄の線路跡を利用したサイクリングロード「風の道」が気になったりします。
そのあたりのお話は次の機会に。